閉じる

応募について
  • みのり村について
  • 働く環境
  • インタビュー
  • メッセージ
  • キャリアアップ
  • 法人概要
  • 問い合わせ
  • 施設見学
  • みのり村サイトに戻る
応募について

みのり村採用サイト2023|Minorimura RECRUIT

子どもたちの成長を見るのが喜び
私自身も成長しています。

児童発達支援センター プリンちゃん 保育士 入社9年

鹿島 実紀かしま みき

仕事内容を教えてください
主に発達・知的障がいを持つ未就学児の療育を行っています。小集団(5~10名)での保育なんですが、具体的には、就学に向けて、身の回りのことは自分でできるように、基本的な生活習慣を一緒にチャレンジしていきます。対人関係が苦手なお子さんが多いので、お友達との関わり方を身につけたり、相手に伝わるような言い方を考えたり、子どもの個性に合わせて、一緒に行っています。
入社のきっかけは?
母も保育士なんです。私が中学生の頃、母が勤務する保育園で障がいを持つ子の担当になって、当時母の話を聞いたり、その子と実際に関わる機会があり、「障がい児保育ができるようになりたい」と思ったのがきっかけです。障がい児保育を専門として学べる短大を選んで、保育士の資格と、虐待を受けた子たちの心理面のケアができる保育心理士の資格を取得しました。
実習でみのり村に行ったんですが、職場がアットホームな雰囲気で、たくさんの実習生がいる中、職員さんがひとりひとり丁寧に接してくれて、いいなと思いました。
職場の雰囲気は?
みのり村は、介護福祉士や相談員など、いろんな職種・幅広い年代の職員がいます。そういった方々と交流したり、福祉に関わるいろいろな意見交換ができるのがいいところですね。
季節ごとに、利用者さんも参加する施設の行事や、ミニバレー大会や親睦会といった職員同士の交流を目的とした行事もたくさんあり、部署が違ってもコミュニケーションできる環境です。
仕事の魅力、やりがいは?
うまく話せなかった子どもが上手に話していたり、対人関係が苦手だった子どもがお友達と手をつないで遊んでいたり、伸びしろがすごいので、成長が目に見えてわかります。それを保護者と共有でき、保護者の方がうれしそうにしているのを見ると、やりがいを感じます。
これからの夢・目標は?
これからも障がいを持ったお子さんと関わりたいです。地域の親子教室に行く機会もあるので、発達障がい支援スーパーバイザー(SV)の資格を取得して、もっと専門性を高めたいです。SVは3年ほどかけて取得する資格なんですが、業務の一環として研修を受けられます。座学をはじめ、いろんな施設に研修に行き、様々な事例検討をする機会があるので、資格を取得する過程で、もっと知識を深めていきたいなと思います。
未来の後輩にメッセージ
障がいを持つ子どもたちと関わるのは難しそうといったイメージがあるかと思いますが、本当にみんな素直でかわいいいんです。ひとりひとりのペースで成長していくのを、間近で見ながら、一緒に成長できるのは、とてもいい環境だなと思います。

STAFF INTERVIEW

お互い思いやる心を持って、
信頼関係を築いています。

えむほガーデン
カフェスタッフ 阿部香月

利用者さんに寄り添って
ともに悩んだり、喜べることがやりがい。

しらはぎ障害児(者)相談支援センター
生活相談員 田中奈津美

落ち着いた雰囲気の中で、ひとりひとり
に寄り添った介護ができます。

特別養護老人ホーム菩提樹
ケアワーカー 槇原一樹

仕事と育児の両立ができたのは理解ある
仲間や職場のサポートがあったから。

特別養護老人ホーム菩提樹
ケアワーカー 小妻由香

利用者さんと「わかりあえた」と
感じられる瞬間はとても嬉しいです。

障害者支援施設 第1みのり学園
 田邉 早苗

明るく、和気あいあいがモットー
苦手なことをフォローしあえる環境です。

障害福祉サービス事業所 みのりスマイル
 所長 古庄せつ子

スタッフインタビューの
一覧をみる
  • TOP
  • スタッフインタビュー
  • 鹿島実紀

みのり村採用サイト2024|Minorimura RECRUIT

応募について
  • みのり村について
  • 働く環境
  • スタッフ紹介
  • メッセージ
  • キャリアアップ
  • 応募について
  • プライバシーポリシー
  • みのり村サイトに戻る

Copyright ©2019 minorimura recruit.