- 第1みのり学園の利用は、どのような人が対象になりますか?
 
    - 知的に障がいのあるお子さん(療育手帳の交付を受けている、及びサービスの支給決定を受けている)が対象となります。
 
  
  
    
- 施設入所をするにはどのようにすればよいですか?
 
    - ①児童相談所へ施設入所に関する相談をし、判定を受ける必要があります。
      ②入所申請に必要な書類をお住まいの市区町村を所管する地域振興局へ提出します。
      ③施設入所の決定を受けたら、施設と契約して入所となります。 
  
  
    
- サービスの利用を希望する場合、どのようにすればよいですか?
 
    - ①サービスの利用をご希望される方は、お住まいの市区町村に申請して支給決定を受けて頂く必要があります。
      ②市区町村の職員が心身の状況や置かれている環境などについて聞き取り調査したうえで支給決定が行われます。 
      ③サービスを利用する事業所を選択し、事業所と利用に関する契約をします。
      尚、みのり障がい児(者)相談支援センターでも相談に応じられます。 
  
  
    
- 用事がある時に少しだけ預かって貰えるようなサービスはありますか?
      また、泊りで預かって貰えるようなサービスもありますか? 
    - 日中の時間帯で一時的にお預かりする日中一時支援サービスを利用することができます。
      泊りの場合は、短期入所(ショートステイ)のサービスを利用することができます。
      (日中一時支援・短期入所を利用希望で支給決定がされていない方は、お住まいの市区町村で日中一時支援・短期入所の支給申請を行い、支給決定を受ける必要があります。)
     
  
  
    
- 支給量の変更をしたい場合、どのようにすればよいですか?
 
    - 市区町村の担当窓口に相談し、支給量の変更申請を行ってください。
      サービス等利用計画の作成がされていない場合は、サービス等利用計画作成の申請を行って頂く必要があります。