
落ち着いた雰囲気の中で、
ひとりひとりに
寄り添った介護ができます。
特別養護老人ホーム菩提樹 ケアワーカー 入社3年
槇原 一樹まきはら かずき
- 仕事内容を教えてください
- 起床、食事・排泄・入浴の介助など、生活において、利用者さんがしてほしいこと・できないことをサポートしています。また利用者さんが「喜ぶだろうな」ということを考えて、行動しています。
- 入社のきっかけは?
- 高校時代、福祉を学んでいました。インターンシップで保育園に行き、保育士に興味を持ち、短大で保育士・幼稚園教諭の免許を取得し、その後介護福祉士も取得しました。みのり村は、曽祖母が入所していて、幼いころ、何度か面会に来たことがあったんです。手入れが行き届いた施設で、曽祖母がいきいきと過ごしていたので、いいところだなと思っていました。
- 職場の雰囲気は?
- 入社したばかりの頃は、緊張や不安がありましたが、みなさん優しくて。現場は設備も整っているし、みんな落ち着いていますね。慌ただしい時間帯もありますが、時間で決められる介護ではなく、ひとりひとりにしっかりと寄り添った介護ができます。
職場以外では、ミニバレー同好会や飲み会、バーベキューなど行事も多く、ほかの部署の職員と交流する場もあります。


- 仕事の魅力、やりがいは?
- 利用者さんの笑顔が見たいのが一番です。
毎日利用者さんは、少しずつ変わっていきます。その中で利用者の方とお話が出来ることがとっても楽しい時間です。 - これからの夢・目標は?
- 介護・保育の両方を勉強したいです。将来、デイサービスと保育園が一体化した施設をつくりたいという夢があるんですよ。今は核家族化が進み、おじいちゃんおばあちゃんと関わる機会が少ないですよね。一体化した施設なら、一緒にごはんを食べて、昔の話を聞いたり、伝統的な遊びの継承もできる。人と人の交流が活発になり、コミュニケーション力も養える。
ゆくゆくは「児童発達支援センター プリンちゃん」でも経験を積みたいなと思います。みのり村は多くの施設があり、毎年希望を出すことができるので、様々な介護・福祉の現場で学べるのも魅力です。 - 未来の後輩にメッセージ
- 「想像と違った」とならないようにも、興味があれば、実際に自分で見て聞いて、決めたほうがいい。利用者さんやスタッフ、職場の雰囲気をより味わえると思います。